【復活体験談】住宅営業が何もうまくいかない。やることがない。ひま。辛い。辞めたい。

【復活体験談】住宅営業が何もうまくいかない。やることがない。ひま。辛い。辞めたい。

 営業を始めたことがある人は、必ずうまくいかない経験をしたことがあるのではないでしょうか。ベテラン営業マンでも1年のうちに全く売れない月があるという方もいらっしゃいます。これから住宅営業に転職をしようと考えている方にとって一番不安なことは、営業はキツい、じぶんにできるのかということではないでしょうか。この記事では、実際に営業がうまくいかなくなってしまった方の体験談で、皆様が同じような状況になってしまった時の励みになればと思います。また、転職を考えている方に営業はうまくいかない時もあるということを事前に知っておくことで、転職してからも挫折をなるべく回避できるようにお役に立てれば幸いです。


住宅営業はうまくいかないと暇になる

 営業職というものは、お客様がいなければ暇になります。私は半年以上売れない期間があり、売れなくなってから2,3ヶ月して完全に暇になりました。一日中テレアポ、メール対応、資料作りをしているイメージがあるかもしれませんが、一番時間のかかる資料作りもお客様がいなければ始まりません。また、テレアポも電話をかける先が尽きてしまったり、メールも問い合わせが毎日山のようにくるわけではないです。そのため、ずっと売れずに営業をかける先が無くなってくると完全に暇になってしまいました。
このときの精神状態は非常に辛いものがあります。上司に毎日どこでお客様を見つけてくるのかと問い詰められ、お客様リストも底をつき、飛び込みにいく日も多くありました。しかし飛び込み営業といっても、ろくに飛び込み営業をやってこなかった私にとって、1日訪問したからといって、その日にお客様を見つけられるはずがありません。ましてや反響が来るまでの、仕方なくする仕事というイメージで、出先ではほとんどサボっていました。いずれ反響が来るからこんなことをしていても労力の無駄だと考えていたからです。この働き方が2,3ヶ月も続いてしまいました。ずっとお客様を見つけることができなかったのです。

何もうまくいかない時期が続く

 もちろん反響が全くないわけではありません。たまに来る物件問合せなどの対応を行なっていました。見込み客がいない状況ですので、1件1件丁寧に資料作成をし、お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、内見を丁寧に行うなどできるだけの仕事を行なっていました。しかし、なぜか全くうまくいきませんでした。いくら丁寧に資料作成をしても、お客様からメールの返答が来なくなったり、購入意思がなくなってしまっていたり、競合に取られてしまったり。内見にご一緒したとしても、仕事状況で住宅購入をやめてしまった方や、契約手続きまで進んだのに、最後の住宅ローンの審査で落ちてしまうお客様もいらっしゃって結局数字が全くつきませんでした。
 自分の存在価値というものを感じられず、毎日憂鬱な気分で出社し、毎日何も考えていない業務を行い、このままではダメだと思いながらも何をしたら良いのかわからず、ただ転職してみれば何とかなるのではないかと考える毎日でした。

実質クビを突きつけられる

 半年以上の売れない期間があれば、会社にとってはいらない人材になります。売り上げも作らない営業は何もしていないのにただ給与をもらっているのと同じだからです。上司からやんわりと転職を勧めるような面談がありました。自分でも現状は把握しているし、何とか脱却したいけれども、どうしたら良いかわからず、ただ同じ日々を過ごしていた私にとって、ついに終わりが来たと思いました。実質クビのようなものです。
ここでいつもの楽観的な考えが頭をよぎります。転職をすれば次のところでうまくいくかもしれない。。。しかし、転職をしたところでこれだけ営業ができなかったのに、うまくいくとも考えることができませんでした。

そこで、なんとか現状を打破しようと決意します。(今思えば、何でもっと早く決意しなかったのか)

復活!売る。絶対に売る。とにかくアポイントを取る

 私の場合、特に何かをして復活したというわけではありません。言うなれば気合ですw 気合かよ!とツッコミが入るかもしれませんが、営業とはそんなものかもしれません。絶対に売ってやると気合を入れることで、行動が変わります。まず、お客様へのアポイントを徹底的に取るようにしました。3ヶ月以上テレアポもほとんどサボっていた私には、3ヶ月前にはかける先がなかったものも同じところにかければ良いだけです。問い合わせ案件にも、丁寧に資料作りはしますが、まず内見のアポイント、もしくは住宅ローンの相談のための面談設定をしました。まずは見込みのお客様を1週間に5件以上獲得を目標に行動していました。
 すると2週間後には契約の話まで進み、3週間後にはやっと1棟契約、4週間後には2棟の契約をすることができました。正直この月は運が良かったのもありますが、月間売上1位になりました。

結論:売れない人はいない

 何が言いたいかというと、やることを真面目にやっていれば、全く売れない人というのはいないと思います。ひと月に10人以上と面談し、1年間で120人と住宅購入の話をしていて、1件も売れないなんてことはあり得ないと思います。私のように精神的に落ち込み、お客様にもこの人大丈夫かな?なにかこの人から買うのは不安だなと知らずのうちに思われてしまっている場合だけでしょう。
 今営業がうまくいっていない方、これから営業職に転職を考えている方、当たり前のことを真面目にやっていれば必ず売れます。トップ営業になれるかはまずこれができてからです。なので、住宅営業にあまり不安になったり落ち込んだりせず、必ず正しい仕事をしていれば何とかなる。今うまくいっていない、うまくいくためには何をやっていないのか。それを考えれば良いだけです。少しでも皆様の不安を取り除ければ幸いです。



※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


住宅 営業 辛い

関連する投稿


【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

 住宅業界や建設業界はクレーム産業と言われるくらいトラブルが多いです。しかし、トラブルといっても大きいクレームになることはそこまで多くはなく、あまり不安になる必要はありません。転職するにあたり、どのようなクレームがあるのか、営業マンがどのようなミスをしてクレームになってしまうのか、体験談をご紹介いたします。転職に不安になるのではなく、事例を知り、事前に対策する準備を行いましょう。


【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

少子高齢化の影響から、住宅の着工件数は徐々に低下する一方で、ライフスタイルの変化に合わせて住まいを変えていく「リフォーム・リノベーション」の需要が高まっています。 そのため、今後の成長が期待できるとして「リフォーム・リノベーション」業界への転職を希望している人も増えているようです。 とはいえ、具体的にどのような仕事を行っているのかわからない人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、転職を検討している人に向けて「リフォーム・リノベーション」業界の仕事内容についてご紹介したいと思います。


【営業体験談】こんな住宅営業マンにはなるな!私がなってしまった「よく忘れる」「口がうまいだけ」営業マンの失敗

【営業体験談】こんな住宅営業マンにはなるな!私がなってしまった「よく忘れる」「口がうまいだけ」営業マンの失敗

 私は住宅営業としてトップの成績を残したいと思い真面目に働いていました。しかし、気づくと全くできない営業マンになっていました。売れないだけではなく、お客様からはクレームが多く、全く信用できないと言われ、自分では真面目にやっているつもりなのに、仕事が全くうまくいきませんでした。こんな私の失敗談から、少しでも皆様のお役に立てればと思います。


【体験談】資格はなくても住宅営業で得られるスキルは一生役に立つ!真面目に働けばどこでも活かせる

【体験談】資格はなくても住宅営業で得られるスキルは一生役に立つ!真面目に働けばどこでも活かせる

 営業という仕事は誰でもできる、何も他の技術やスキルがないから営業しかできないというイメージを持たれている方も多いです。そのため営業職に就いたらその後も転職では営業しか選ぶ道がなくなり、営業でうまくいかなかった時にリスクが高いのではないかという相談をされることがあります。実際に営業マンは営業しかできないのか、人生の仕事選びに抱えるリスクを実体験からお伝えします。


住宅営業は休憩し放題!?全く休憩できない?体育会系営業は結果が全ての主義が多い

住宅営業は休憩し放題!?全く休憩できない?体育会系営業は結果が全ての主義が多い

 営業は休憩時間や労働時間が会社にとっては管理しにくいです。近年リモートワークなどが浸透し、管理方法はまだあまり話題になっていませんが、営業は外回りのため行動を管理者が把握できません。そのため営業は休憩し放題なのではないか?と転職を考えている方は気になるのではないでしょうか?この記事では営業マンがどのように勤務しているのかご紹介いたします。


最新の投稿


【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

 住宅業界や建設業界はクレーム産業と言われるくらいトラブルが多いです。しかし、トラブルといっても大きいクレームになることはそこまで多くはなく、あまり不安になる必要はありません。転職するにあたり、どのようなクレームがあるのか、営業マンがどのようなミスをしてクレームになってしまうのか、体験談をご紹介いたします。転職に不安になるのではなく、事例を知り、事前に対策する準備を行いましょう。


【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

転職活動中にわからないことや気になることなどはよくありますが、なかでも「試用期間」とはどのような意味を持っているのか理解できていない人も多いようです。 例えば、「試用期間」で採用が取り消しになったり、あるいは期間中は残業代が認められなかったりすることはあるのでしょうか? その答えは、基本的に「試用期間」であっても正社員と大きくかけ離れた待遇を受けることはありません。 しかし、一方で気を付けなければいけない点があることも理解しておく必要があります。 そこで本記事では、転職活動における「試用期間」とはいったい何なのか、また注意しなくてはいけない点についても解説したいと思います。


【転職に有利】電気工事士資格の概要や取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】電気工事士資格の概要や取得するとできる仕事とは?

わたしたちの生活には電気が欠かせません。 そのため、住宅建築において電気工事は必ず必要になります。 しかし、電気工事は感電や漏電による火災などの危険がともなうことから、法律によって有資格者にしか工事は認められていません。 そして、その電気工事を行うときに必要な資格が「電気工事士」になります。 つまり「電気工事士」は、きわめてニーズの高い資格であり職業なのです。 そこで本記事では、「電気工事士」資格の概要と取得するとできる仕事についてご紹介したいと思います。


30代未経験でも施工管理の転職はできる?

30代未経験でも施工管理の転職はできる?

30代での転職は、今や当たり前となっています。 しかし、施工管理への転職を未経験で検討している場合、「実際、やっていけるの?」と不安に思う人も多いのではないでしょうか。 施工管理の仕事は、覚えることが多く、またさまざまなスキルが求められる仕事ですが、30代未経験でも十分に活躍できる可能性があります。 むしろ、30代のほうがうまく機能するシーンもあるため、臆することなくチャレンジしてみるとよいでしょう。 そこで本記事では、30代未経験でも施工管理への転職が可能な理由についてご紹介したいと思います。


【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

少子高齢化の影響から、住宅の着工件数は徐々に低下する一方で、ライフスタイルの変化に合わせて住まいを変えていく「リフォーム・リノベーション」の需要が高まっています。 そのため、今後の成長が期待できるとして「リフォーム・リノベーション」業界への転職を希望している人も増えているようです。 とはいえ、具体的にどのような仕事を行っているのかわからない人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、転職を検討している人に向けて「リフォーム・リノベーション」業界の仕事内容についてご紹介したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 建設 転職 風水 営業 職人 現場監理