【営業マインド】住宅営業のアプローチブックの作り方|説明資料を作ってはダメ

【営業マインド】住宅営業のアプローチブックの作り方|説明資料を作ってはダメ

営業はアプローチブックという、成約率を高めるためにお客様に説明用の資料を持っていることがあります。会社にはパンフレットなどの広報用などの資料もありますが、営業用のアプローチブックはこれらよりもさらに具体的な事例などや、ネットなどで広く公開できないような内容のものも持参していることもあります。お客様に合わせて、図や写真などの具体的な資料を用いながら説明できるため説得力が増し、お客様から信頼され契約に結びつく確率が高くなります。この記事では、アプローチブックの作り方について、パンフレットとの違いについてご紹介いたします。


営業が使うアプローチブックとは

アプローチブックとは、営業が商談の際に用いる資料などを集めたもののことを言います。住宅は非常に複雑であらゆる事柄が複合的に詰まった商材であり、それらを説明しお客様を納得させるためにはパンフレットなどだけでは足りません。

売れていない営業ほどアプローチブックを使いこなせていないということもあります。アプローチブックを使うことで、お客様の理解度が高まり、商談時間を短縮し、商談内容が充実したものになります。契約後のトラブルなどを回避することにも役立ちますので、アプローチブックを利用しないことは営業の怠慢とも言えるでしょう。

商談の際に、お客様は営業の話を8割くらいは理解していないことも多いです。何となく意味はわかるけど、それが自分にとってどのような影響があるのかはわからないです。例えば、「お客様の生活スタイルであれば、オール電化の方がメリットがあります。このシミュレーションを見てもらうと、月に1万円もお得になります。」と言われたとします。この際にお客様にとっては、実際に本当に自分の生活の仕方とはシミュレーションが違うため、イマイチ理解できません。
そこで、全く生活リズムの違うシミュレーションも2パターンほど提示するとどうでしょうか?それであればより自分の生活に近いシミュレーションが正しいと判断できます。売れない営業は、適当にネットにある資料を持ってきて、お得になるシミュレーションを見せて満足しています。お客様はそこまでバカではなく、適当な資料には騙されません。

このようにアプローチブックは、作る人によって全く質が異なったものになります。お客様が本当にそれで理解できるのか、その説明を聞いたときに「欲しい」と思ってくれるかを考えて資料を作りましょう。

アプローチブックの勘違い

アプローチブックですが、正しく使用できていないがために、あまり意味のないものと勘違いしてしまっている方もいます。なぜこのような勘違いが起きてしまうかというと、会社が作成したもので、営業目線で作られていないということがあります。

説明パンフレットになってしまっている

営業用に作ったアプローチブックでも、会社のパンフレットを寄せ集め、その上メーカーなどのパンフレットや、HPのトップに出てくるようなわかりやすいイラストを寄せ集めたものがあります。

このようなものは、説明するために少しわかりやすいイラストを取ってきただけになります。お客様から見ても、少し調べたら出てくるもので既視感もあり、なんの説得にもならない資料となってしまっています。

このようなものはそもそも、パンフレットだけでお客様が理解して、お客様が欲しいと思っているのであれば、営業は要らないということです。パンフレットやネットのイラストだけで納得して購入しないからこそ、営業に聞いているのです。それらをまとめた、人間版まとめサイトは必要ではないのです。

マーケティング部署や業務委託により作られたアプローチブックの欠点

マーケティング部署や業務委託により、営業用のアプローチブックが作られることもあります。このようなものは、前述したように説明用としてはレベルの高い資料になっていることはありますが、営業目線のものではなくなってしまっています。

お客様が欲しいと思えるものではなく、お客様が勉強する際に役に立つ初心者用参考書のようなものになってしまっています。

アプローチブックの作り方

ではアプローチブックはどのように作成するべきでしょうか。単なる説明資料にならず、お客様がその説明を聞いたら心から欲しいと思えるかどうかを意識して作りましょう。

1.アプローチブックは頭の中でクロージングできるものを作る

営業が使うのですから、営業がお客様に対して商談を始めてから最後のクロージングまで成功するビジョンが描けるものを作りましょう。

実際にロープレを行ってみて、欲しくなるようなものでなければ、そのアプローチブックは意味をなしていないと考えましょう。

2.お客様が感じる不安要素を消す

お客様が疑問に思う点を全て解消するような作りにしましょう。例えば、ツーバイフォー工法は地震に強いことをアピールしたい場合、ただそれを説明しても意味はほとんどありません。

ツーバイフォー工法による耐震実験や、模型なども有効です。文字だけで説得できないものは、とことん資料を集めましょう。

3.マニアックな内容は説明しない

あまりにもマニアックで、お客様が気にしていない、クロージングに役立たないものは説明しないようにしましょう。商談の軸がブレてしまい、時間だけを浪費しお客様の集中力がなくなってしまうためです。

4.模型、サンプル品も持っておく

住宅に関しては、模型やサンプル品といったものも非常に有効です。よく使うものなどは、車に置いておくだけで、いざというときに使うことができます。

例えば、ダメな間取りなどを説明する際に平面の図面だけを用いてもあまり実感が湧く人は少ないでしょう。そこで、模型を用いて実際に人形を歩かせたりすることで、何が不便かをより具体的に感じることができます。

以上のように、アプローチブックを作る際にはお客様が本当に理解することができるかどうかを常に意識して作ってみましょう。

関連するキーワード


住宅 営業

関連する投稿


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


最新の投稿


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革