住宅営業は「ただの物売り」では駄目!身に着けておくべき必須スキル

住宅営業は「ただの物売り」では駄目!身に着けておくべき必須スキル

率直に言えば、住宅営業は大変で難しい営業職種です。しかしその分、いろいろな営業職種の中でもやりがいを見出しやすく、達成感や充実感の高いのが住宅営業です。そして年齢や性別に全く関係なく、成功事例が多い営業職種でもあります。 そんな住宅営業の世界にチャレンジしたい方や、もうすでに住宅営業の仕事をしている方が、今後も活躍していく為に持っておいた方がよいスキルや知識をご紹介しています。


率直に言えば、住宅営業は大変で難しい営業職種です。しかしその分、いろいろな営業職種の中でもやりがいを見出しやすく、達成感や充実感の高いのが住宅営業です。そして年齢や性別に全く関係なく、成功事例が多い営業職種でもあります。

そんな住宅営業の世界にチャレンジしたい方や、もうすでに住宅営業の仕事をしている方が、今後も活躍していく為に持っておいた方がよいスキルや知識をご紹介しています。

スキルの前に、あなたが売っているものをきちんと把握する!

住宅営業はお客様の人生に深く関わる仕事でもあります。家は住人の入れ物ではありません。住まいが完成してからも、今後お客様のライフスタイルに合わせて様々な住まいの相談を受けるので、完成後も数十年に渡って関わりを持つことになります。

家はお客様にとって夢の買い物だったり、一生をかけた買い物です。車の様にそうそう買い換える事の出来ない商品です。だからこそ、ただ売ればよいという感覚で住宅営業の仕事をしてはいけません。そんな考えを持つ住宅営業の方は、お客様の迷惑であり会社の迷惑です。

住宅営業が知っておきたい知識

住宅に関する基本的な知識

例えば、屋根の形には「切妻」「片流れ」「入母屋」といった形があります。お客様から「こういう感じの屋根にしたい」といった要望に対して「わかりません」ではいけません。住宅営業は会社にとって顔です。建築知識がなければ「この会社は大丈夫だろうか?」と不安を与えてしまいます。

建築知識や建築基準法を完全に覚えておく必要はありませんが、一定の建築知識や建築業界の言葉の内容は把握しておきましょう。

税金や不動産売買に関する知識

家を建てるときには色々な税金が発生します。住まいを購入したときには印紙税や消費税といった細々とした税金から、住まいを保有したときに発生する固定資産税や都市計画税といった説明も、お客様に正確に伝えなければなりません。

また、土地に関する売買契約や登記手続きといった不動産売買に関する知識も、問題やトラブルが起きることなく、スムーズにお客様との契約を進めていくためには必要です。

各種住宅ローンや助成金に関する知識

住宅はお客様にとって高価な買い物であるため、今後の支払いに不安になってなかなか購入に踏み切れない方も多くいらっしゃいます。そうした不安を解消するため、お金の借り方や住宅ローンに関する知識を知っておく事は住宅営業にとって必要です。

また、国や各自治体が行なっている住宅取得に関する助成金や、住宅ローン控除といった内容も詳しく知っておくことで、お客様に住宅取得に関しての必要資金や今後の返済計画もお伝えしやすくなります。

住宅ローン金利や住宅に関する助成金などは、その時々の景気判断で変化していくので、常に最新の情報を学んでおく必要があります。

住宅営業が着けておきたい具体的なスキル

宅地建物取引士

宅地建物取引士は、宅地建物取引に関する国家資格です。資格取得には、不動産に関する各種法律や、都市計画法や建築基準法といった建物に関する法知識なども必要となります。
取得すると、不動産取引時の契約締結時の重要事項の説明や、契約書の記名・捺印が可能となります。

不動産営業では必須の資格となりますが、住宅営業でも業務形態で必要とされる事もあります。また、正しい不動産知識や不動産売買に関する契約内容を知っておくと、お客様の土地取得に関するトラブルも回避することもできるので大変有益な資格となります。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーとは、くらしとお金に関するアドバイスを行うことができる「お金の専門家」です。資格取得には国家資格である「ファイナンシャルプランナー技能士」と、民間資格の「CFP 認定者」や「 AFP 認定者」の資格があります。

ファイナンシャルプランナーは、人生で必要な資金を「住宅」「教育」「老後」「税金」「保険」などに仕分けし、その人の今後の人生に必要な資金計画のアドバイスを行う事が可能となります。

住宅購入では資金計画が非常に重要になります。お客様に安心して住宅購入をして頂くには、的確なアドバイスや提案が必要です。その点でファイナンシャルプランナー資格を持っていることは、住宅営業にとって必要なスキルと言えるでしょう。

住宅営業がもっとも必要なスキルはなにか?

住宅営業には、その他にも持っておきたい資格やスキルがありますが、一番必要なスキルは「誠実さ」です。

もちろんトークのスキルやコミュニケーションのスキルがあれば、お客様との契約はスムーズにいくでしょう。しかし、先にも述べたように住宅の購入はお客様にとって安い買い物ではありません。

例え口下手でも、誠心誠意をもってお客様に対応すれば「この営業は信頼できる」といった印象を与えることができます。住宅営業は売って終わりではないので、その後も続く関係は生涯続くものとなるかもしれません。

そのような事から、住宅営業は異業種からの転職や中高年の転職でも成功する事例が多く、老若男女か関わらず活躍できる数少ない営業の仕事なのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーといった資格は、住宅営業で必ずしも必要な資格ではありませんが、専門的な知識や的確なアドバイスはお客様の信頼を勝ち取ることに繋がります。

確かに、一定のトークスキルやコミュニケーションスキルも必要です。しかし、軽快な営業トークや行動は相手に軽い印象を与える事もあります。一番必要なものは、嘘のない誠実な対応とお客様の今後のことを真剣に考える真面目さなのです。



※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


住宅 営業 スキル

関連する投稿


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


最新の投稿


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革