住宅に使われる合板について

住宅に使われる合板について

合板、ベニヤといった言葉は、現場で聞いたり、材料発注では必ず聞く言葉です。住宅建築だけでなく、建造物に非常に多く利用されている合板ですが、実は様々な種類があります。構造部分から下地、仕上げと万能な建材になります。例えば、屋根は一面が合板で覆われており、目に見えない部分においても非常に多く使用されています。この記事では、合板についてわかりやすくご紹介いたします。


合板とは

合板とは、薄い板を接着剤を用いて繊維の垂直方向に重ね合わせたもののことを言います。板を重ね合わせて作られる集成材というものもありますが、集成材は、繊維方向に接着剤で重ね合わされたものです。
合板は、構造用合板など、構造部分に使われるものもあり、強度に優れています。集成材は、家具やフローリングなどに用いられ、曲げることも可能です。繊維の垂直方向に重ね合わせたものだと、曲げることなどには不向きですが、強度は高いといえます。このように、使用用途によって製法が異なり、同じ板状であっても、名称も異なっているのです。

合板・ベニヤ・コンパネの違い

合板・ベニヤ・コンパネというように、板状の木材には、様々な呼び方があります。そして、これら全て別のものになります。

・ベニヤ板
ベニヤ板というのは、木の丸太を、かつら剥きのようにして作った薄い板のことです。厚さが0.6mm~3.0mmほどの1枚板です。

・合板
合板は、ベニヤを繊維の垂直方向に重ね合わせ、9mm, 12mmなどの厚さにしたものが一般的です。大きさは、サブロクと呼ばれ、910mm×1820mmが基本のサイズになります。

・コンパネ
コンパネは、合板の1種で、コンクリートを固めるための型枠として用いられるものです。コンクリートパネルを略して、コンパネと呼ばれています。

・構造用合板
構造用合板は、合板の1種で、建築物の構造部分に使用されるものです。壁・床・屋根の下地として使用されており、JAS規格により基準が定められています。

・普通合板
普通合板は、合板の1種で、使用用途が明確にされていないもののことです。

合板の樹種

合板に用いられる樹木は様々あり、主に5種類が使われています。

・ラワン合板
ラワンというのは、フタバガキ科の総称で、このベニヤを重ね合わせたものがラワン合板です。ホームセンターなどで売られているものは、ラワン合板が多いです。はっきりとした木目はなく、表面がざらざらしていて、素手で触ると棘が刺さることもあります。

・シナ合板
シナ(シナノキ)のベニヤを貼り合わせたもので、芯材にはラワンが用いられます。繊維が柔らかく、加工がしやすく、表面がラワン材よりも綺麗です。

・檜合板
檜のベニヤを貼り合わせたものです。芯材には、杉や檜が用いられています。木目が綺麗で、独特の芳香もある合板です。

・針葉樹合板
針葉樹(主にカラマツ)のベニヤを貼り合わせたものです。木質が柔らかく、軽量で加工しやすいという成長の早い針葉樹の特性を、合板にすることで耐久性を高くし、構造用としても使えるようにしています。

・OSB合板
ツーバイフォー工法の壁材などとして利用されています。ベニヤを張り合わせるのではなく、チップを重ねて板にしたものです。

合板が住宅建築に使われる理由

合板は、以下のような特徴があり、メリットが多いため、使用されています。
・平面を形成するのに、都合が良い
平面を作るために、合板がないとどうしたら良いでしょうか?角材を何本も隣り合わせに使う、1枚板を隣り合わせに貼るなどの方法が考えられますが、いずれも材料がかなり多く必要で、コストも労力もかかることがわかると思います。合板は、平面をある程度の強度を持たせて形成することに非常に役立ちます。

・加工がしやすい
板状で強度もありますが、切ることで簡単に現場でも加工ができます。加工がしやすいということは、収まりを調整しやすいということですので、非常に便利です。

・厚さを調整しやすい
合板の厚さを変えることで、レベルを合わせるのに役立ちます。例えば、床のリフォームなどで、昔の住宅だと隣の部屋との段差が気になる場合があります。合板の厚さを利用すれば、床のレベル調整なども比較的簡単に行うことができます。

・伸び縮みが少なく、釘の保持率が高い、加工処理がしやすい
繊維方向に垂直に重ね合わせているため、伸び縮みが少ない建材となります。そのため、建造物に歪みなどの影響を与えません。複層構造のため、釘なども抜けにくいといえます。また、塗装や防腐処理を行うことも容易のため、耐水性を持たせたり、腐食しにくいものもあります。

まとめ

合板は、1枚板としては強度の弱い樹木であっても、薄い板を重ね合わせることによって、強度を持たせ、平面を形成するために非常に使いやすい建材です。厚さがあり、強度があるものや、表面の仕上がりも綺麗なものもあり、下地から家具にまで使用されています。
構造用合板は、床、壁、屋根に、その他の合板も天井やガレージなど、家具には棚などにも使われています。

関連するキーワード


住宅

関連する投稿


人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

 転職を繰り返し、給与が高い職種が営業しかなかった。部署異動で営業に飛ばされてしまった。思い切って営業でお客様に近い仕事をしようと思った。人見知りだけど仕事と割り切って営業をできると思った。など営業職に来た方はいろいろな思いがあると思います。営業は決まった方法がないため、難しくもあり、誰でも売れる可能性のある仕事です。この記事では、営業の本質から売れる方法をご紹介いたします。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

 ①では、追加オプションの例を外壁と屋根でご説明いたしました。②では外構や室内での追加オプションについてご紹介いたします。オプションは細かく見ていくと様々ありますが、ここでは代表的なものを取り上げています。住宅営業として次はこんな提案をしてみようという単価アップに役立つと同時に、お客様に喜ばれることが増えることにお役立ちいただければと思います。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

 住宅営業マンはお客様の要望を聞き、まず気に入られて信頼してもらい、数ヶ月の打ち合わせ期間を経て契約に至ります。同じような営業をして同じ坪数同じ客層であっても単価の高い営業マンと低い営業マンがいます。その違いは知識ももちろんありますが、一番の違いはなんでしょうか。この記事ではイエスマンにならずにお客様に良い提案をすることでオプション単価を上げる方法をご紹介いたします。


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


最新の投稿


人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

 転職を繰り返し、給与が高い職種が営業しかなかった。部署異動で営業に飛ばされてしまった。思い切って営業でお客様に近い仕事をしようと思った。人見知りだけど仕事と割り切って営業をできると思った。など営業職に来た方はいろいろな思いがあると思います。営業は決まった方法がないため、難しくもあり、誰でも売れる可能性のある仕事です。この記事では、営業の本質から売れる方法をご紹介いたします。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

 ①では、追加オプションの例を外壁と屋根でご説明いたしました。②では外構や室内での追加オプションについてご紹介いたします。オプションは細かく見ていくと様々ありますが、ここでは代表的なものを取り上げています。住宅営業として次はこんな提案をしてみようという単価アップに役立つと同時に、お客様に喜ばれることが増えることにお役立ちいただければと思います。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

 住宅営業マンはお客様の要望を聞き、まず気に入られて信頼してもらい、数ヶ月の打ち合わせ期間を経て契約に至ります。同じような営業をして同じ坪数同じ客層であっても単価の高い営業マンと低い営業マンがいます。その違いは知識ももちろんありますが、一番の違いはなんでしょうか。この記事ではイエスマンにならずにお客様に良い提案をすることでオプション単価を上げる方法をご紹介いたします。


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理