【簡単丸わかり】ZEH(ゼッチ)は、光熱費がゼロの住宅を目指す

【簡単丸わかり】ZEH(ゼッチ)は、光熱費がゼロの住宅を目指す

ZEH(ゼッチ)は、省エネ住宅で、とにかく最先端の住宅なんだろうという漠然としたイメージがある方も多いのではないでしょうか。ZEHは、国が定めた指標で、これからの住宅設計において、知らないでは済まされません。ZEHは、細かい基準を見ていくと非常に難しい用語も出てくるのですが、基本を抑えていれば単純なものです。この記事では、ZEHをわかりやすく順にご紹介していきます。


ZEHは、住宅たちの独立

ZEHは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、直訳すると、正味のエネルギーがゼロの住宅です。つまり、エネルギーをこの住宅だけでまかなっているということです。電線から電気をもらうこともなく、ガスの供給も必要なく、エネルギー的に独立をしている状態です。

ただ、エネルギー的に独立することは非常に難しく、リスクもあります。そのためZEHは、このような状態を目指し、基準を満たした住宅のことを言います。

いわば、住宅たちの独立です。このような状態になれば、発電所の稼働なども少なくなり、CO2排出量も削減できるようになります。そのため、ZEHは進められているのです。

2つのキーワード「創る」「省エネ」

ZEHは、2つのキーワードから説明できます。1つは「創る」、2つ目は「省エネ」です。

「創る」について
エネルギーを外部から供給されずに、その住宅だけで補うということは、使うエネルギーを創っているということです。そこで、注目されているのが、太陽光発電です。エネルギー効率が比較的高いため、住宅のエネルギーを補うためにZEHには、太陽光発電が不可欠です。
また、オール電化住宅が基本です。ガスは外部供給でないと不可能なためです。

「省エネ」について
創るエネルギーがあっても、消費するエネルギーが多ければ、その住宅だけでエネルギーを補うことは難しくなります。消費するエネルギーを少なくするために、省エネが重要です。

省エネは、エアコン、冷蔵庫、給湯器、照明など全ての設備機器の消費電力を抑えることが必要です。これら住宅設備全体を省エネ設備とすることで、ZEHは可能となります。

次に、住宅の省エネに欠かせないのが「断熱」です。住宅は、冷暖房設備のエネルギー消費が大きく、それを抑えるために、住宅の断熱性能を上げる必要があります。これも省エネを実現するものです。

ZEHの問題点

ZEHは、高性能な住宅で、光熱費も抑えられ、優れていることばかりなのですが、エネルギー収支をゼロにするためには、いくつかの問題点もあります。

・地域差
地域によって、気温差があります。r寒い地域は、それだけ暖房設備の利用が多くなり、エネルギー消費が大きくなります。このため、地域によってZEH基準が異なって設定されることもあります。*Nearly ZEHなど

・コスト
ZEHを実現するために、省エネ設備の導入、太陽光発電の導入、断熱性能の高い住宅設計が必要です。これらは、基本的には最新設備・技術であるため、コストがかかります。つまり、導入コストに対して、光熱費がそこまで安くなるかというと、そうはならないこともあります。現状では、コストの方が膨らんでしまうため、国からの補助金事業などが行われています。

なぜ国は、ZEHを勧めている?

国の政策目標「2030年までに、新築住宅の平均でZEH実現を目指す」としているためです。
ZEHの補助金事業は、環境省、経済産業省、国土交通省の3省で連携して行なっています。

各省庁の目的
環境省・・・CO2削減
経済産業省・・エネルギーの安定供給(エネルギー消費が多くなり過ぎているのを防ぐ)
国土交通省・・住宅性能を上げ、環境負荷低減、価値のある家にする

以上のように、ZEHは、国として進めるべき製作の1つなのです。国としてZEHを進めているということは、住宅だけでなく、各事業にも関わってきます。例えば、エアコンなども、「省エネエアコン」を開発している理由は、国がこれを勧めているからです。全ての機器類において省エネ性能が求められるため、産業がその方向に向きます。こういった流れを把握しておきましょう。

新築住宅は、ZEH仕様にすべき理由

コストや性能面において、実はZEHでないと、損をするかというと、そこまでではありません。しかし、初期コストをかけることができるのであれば、ZEH仕様の住宅にした方が良いです。

大きな理由は、中古住宅として売る際に、ZEHでないと売れないということになる可能性があるため、そのリスク回避になります。

2030年には全ての標準的な住宅が、ZEH仕様であれば、2030年にZEH仕様でない住宅は、おそらく中古住宅であっても、割高に見えてしまいます。今のうちにZEH仕様にしておけば、中古住宅とした際にも、売りやすくなるため、万が一売りに出す場合の売れないリスクを回避しやすいと言えます。

関連するキーワード


住宅

関連する投稿


人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

 転職を繰り返し、給与が高い職種が営業しかなかった。部署異動で営業に飛ばされてしまった。思い切って営業でお客様に近い仕事をしようと思った。人見知りだけど仕事と割り切って営業をできると思った。など営業職に来た方はいろいろな思いがあると思います。営業は決まった方法がないため、難しくもあり、誰でも売れる可能性のある仕事です。この記事では、営業の本質から売れる方法をご紹介いたします。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

 ①では、追加オプションの例を外壁と屋根でご説明いたしました。②では外構や室内での追加オプションについてご紹介いたします。オプションは細かく見ていくと様々ありますが、ここでは代表的なものを取り上げています。住宅営業として次はこんな提案をしてみようという単価アップに役立つと同時に、お客様に喜ばれることが増えることにお役立ちいただければと思います。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

 住宅営業マンはお客様の要望を聞き、まず気に入られて信頼してもらい、数ヶ月の打ち合わせ期間を経て契約に至ります。同じような営業をして同じ坪数同じ客層であっても単価の高い営業マンと低い営業マンがいます。その違いは知識ももちろんありますが、一番の違いはなんでしょうか。この記事ではイエスマンにならずにお客様に良い提案をすることでオプション単価を上げる方法をご紹介いたします。


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


最新の投稿


人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

 転職を繰り返し、給与が高い職種が営業しかなかった。部署異動で営業に飛ばされてしまった。思い切って営業でお客様に近い仕事をしようと思った。人見知りだけど仕事と割り切って営業をできると思った。など営業職に来た方はいろいろな思いがあると思います。営業は決まった方法がないため、難しくもあり、誰でも売れる可能性のある仕事です。この記事では、営業の本質から売れる方法をご紹介いたします。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

 ①では、追加オプションの例を外壁と屋根でご説明いたしました。②では外構や室内での追加オプションについてご紹介いたします。オプションは細かく見ていくと様々ありますが、ここでは代表的なものを取り上げています。住宅営業として次はこんな提案をしてみようという単価アップに役立つと同時に、お客様に喜ばれることが増えることにお役立ちいただければと思います。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

 住宅営業マンはお客様の要望を聞き、まず気に入られて信頼してもらい、数ヶ月の打ち合わせ期間を経て契約に至ります。同じような営業をして同じ坪数同じ客層であっても単価の高い営業マンと低い営業マンがいます。その違いは知識ももちろんありますが、一番の違いはなんでしょうか。この記事ではイエスマンにならずにお客様に良い提案をすることでオプション単価を上げる方法をご紹介いたします。


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理