外構の基本|種類・役割や注意点

外構の基本|種類・役割や注意点

戸建て住宅において、施主様が気にしていないことも多い外構ですが、住宅環境を考える上では非常に重要な要素です。外構について工務店などの施工会社が、その予算や、必要性について認識していなければ、お客様が住んでから困ってしまいます。この記事では、外構の基本的な知識から、その役割、特に注意しなければならない境界などについてご紹介いたします。外構工事だけでも数百万円とかかることもあるため、設計時には最初に伝えておくべきことでもあります。


外構(エクステリア)とは

外構は、住宅周りの塀や門などのことを指します。エクステリアという言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。エクステリアとは、外構構造物を含む環境という広い意味を指す言葉で、オシャレな外構構造物などをエクステリアと言ってわかりやすく区別している業者もあります。

外構は、なぜ必要なのでしょうか?土地の上に住宅を建てると、その住宅が建っていない周りの土地は、土のままです。このままでも住むことはできますが、砂埃が舞っていたり、目隠しになるものもありません。また、周りの土地は、平らにする工事をしているわけではないため、凸凹になってしまっています。そのため、車も駐車しにくい状態です。1年もすれば雑草ばかりになり、住むには大変な環境になってしまいます。

以上のように、外構は、住む環境を整えるためにも非常に重要な部分であることがわかります。新築時には、施主様が間取りや建物について考える時間を、それだけ外構にもかける必要があります。住む環境を整えるのは、外構工事です。

外構の役割

外構の役割として、住む環境を整える特徴は以下です。

・美観性
住宅の美観性を、外構の出来次第で左右します。建物がどれだけオシャレであっても、外構が殺風景であれば、建物は映えません。周りからの見た目だけでなく、住宅の中から見た美観にも影響します。部屋から素敵な庭が広がっていれば、美観性に優れた部屋とも言えます。

・機能性
外からの目隠しとしてのフェンスや塀、夜にも見えるための照明、駐車スペース・駐輪スペースの使い勝手などが設計に考慮されます。車と玄関が遠ければ、重い荷物を運ぶのに不便であったり、雨の日にも不便です。利便性も考えた外構が望ましいです。

・遊びの空間
BBQやテラスでのくつろぎを求める空間にもできます。ウッドデッキや屋上庭園など、遊びの時間を過ごすための外構設備にすることも可能です。このように外構の用途によっては、全く違う作りになることもあります。

・境界の明確化
外構は、隣地との境界を明確にしてくれるものでもあります。土地の境界は、地図などで明確になっているものではなく、実際に隣人と認識合わせをし、境界杭などを設置する必要があります。境界をフェンス設置の際に、明確にすることで後のトラブルを防止することができます。

外構の種類

外構の設計において、大きく3つの種類をご紹介いたします。

・クローズド外構
クローズド外構は、周りを高い塀などで囲い、外からの視線を完全に遮るような作りにしたものです。
プライバシーの確保や、建物が高級に見える外構です。周りからの目を気にすることがないため、自由に生活できると言って良いでしょう。しかしデメリットとして、コストが多くかかります。また、不審者が入ってきた際に、周りからも不審者を発見できなくなります。そのため、防犯カメラやセキュリティを強化する必要があります。

・オープン外構
フェンスなどを設置をしていても、道路から見えるような作りであれば、オープン外構と言います。狭い敷地でも、道路に面したところに塀などを作らないため、圧迫感のない庭になります。近年は、敷地が狭い住宅が多いこともあり、ほとんどがこのオープン外構となっています。そのため、周りの環境には馴染んだ見た目になります。

・セミオープン外構
セミオープン外構は、クローズド外構とオープン外構の中間になります。家全体をフェンスで囲っていても、すき間のあるものや、周りから見えるような庭の作りになっているものです。クローズド外構は、周りとの拒絶や遮断のような印象を与えますが、このセミオープン外構では、適度なプライバシーを保ちつつ、周りとも交流が図れるといった作りになります。

外構トラブル|境界線

境界線は、決まったものが登録されていない、境界杭が無いという土地が多いため、非常にトラブルが多いです。隣人と相談するのが面倒であったり、変なことはしないだろうと甘く見ているとトラブルに発展した時に大変です。

「自分の敷地なのに、隣人がカーポートをはみ出して設置してきた」「塀の位置がおかしい」といったトラブルになります。境界はハッキリさせた上で、フェンスや低いブロック塀などを設置してしまうことが、トラブル防止になります。

関連するキーワード


住宅 外構

関連する投稿


人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

 転職を繰り返し、給与が高い職種が営業しかなかった。部署異動で営業に飛ばされてしまった。思い切って営業でお客様に近い仕事をしようと思った。人見知りだけど仕事と割り切って営業をできると思った。など営業職に来た方はいろいろな思いがあると思います。営業は決まった方法がないため、難しくもあり、誰でも売れる可能性のある仕事です。この記事では、営業の本質から売れる方法をご紹介いたします。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

 ①では、追加オプションの例を外壁と屋根でご説明いたしました。②では外構や室内での追加オプションについてご紹介いたします。オプションは細かく見ていくと様々ありますが、ここでは代表的なものを取り上げています。住宅営業として次はこんな提案をしてみようという単価アップに役立つと同時に、お客様に喜ばれることが増えることにお役立ちいただければと思います。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

 住宅営業マンはお客様の要望を聞き、まず気に入られて信頼してもらい、数ヶ月の打ち合わせ期間を経て契約に至ります。同じような営業をして同じ坪数同じ客層であっても単価の高い営業マンと低い営業マンがいます。その違いは知識ももちろんありますが、一番の違いはなんでしょうか。この記事ではイエスマンにならずにお客様に良い提案をすることでオプション単価を上げる方法をご紹介いたします。


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


最新の投稿


人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

 転職を繰り返し、給与が高い職種が営業しかなかった。部署異動で営業に飛ばされてしまった。思い切って営業でお客様に近い仕事をしようと思った。人見知りだけど仕事と割り切って営業をできると思った。など営業職に来た方はいろいろな思いがあると思います。営業は決まった方法がないため、難しくもあり、誰でも売れる可能性のある仕事です。この記事では、営業の本質から売れる方法をご紹介いたします。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

 ①では、追加オプションの例を外壁と屋根でご説明いたしました。②では外構や室内での追加オプションについてご紹介いたします。オプションは細かく見ていくと様々ありますが、ここでは代表的なものを取り上げています。住宅営業として次はこんな提案をしてみようという単価アップに役立つと同時に、お客様に喜ばれることが増えることにお役立ちいただければと思います。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

 住宅営業マンはお客様の要望を聞き、まず気に入られて信頼してもらい、数ヶ月の打ち合わせ期間を経て契約に至ります。同じような営業をして同じ坪数同じ客層であっても単価の高い営業マンと低い営業マンがいます。その違いは知識ももちろんありますが、一番の違いはなんでしょうか。この記事ではイエスマンにならずにお客様に良い提案をすることでオプション単価を上げる方法をご紹介いたします。


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理