提案しても嫌われる住宅営業の特徴3選

提案しても嫌われる住宅営業の特徴3選

住宅営業は、お客様からのヒアリングを元に、それを反映した提案を行うことで打ち合わせを詰めていきます。しかし、良い提案や声かけを行っているのに、なぜかお客様に引かれてしまうといった営業がいます。本来であれば、営業からの提案は、お客様の知らないことであったり、お客様も考えを伝えるための手段として、お客様には喜ばれるために行うものです。この記事では、提案営業が嫌われてしまう特徴について3つご紹介いたします。


提案の認識が違う

提案は、本来は嫌われるものでも好かれるものでもなく、単なるコミュニケーションです。意見交換です。しかしなぜお客様に警戒されてしまう営業がいるのでしょうか?それは、営業とお客様で、提案というものについて認識の違いがあるからです。

・お客様が考える営業の提案
押し売り
単価を上げようとしている
買って欲しいと言ってきている
他よりもウチが良いと言ってくる
連絡先を聞こうとしている(資料を送りたい)

・営業が考える営業の提案
お客様の考えを知りたい
お客様のニーズに沿った提案ができることを伝えたい
自分のことを覚えてもらいたい
お客様が考えているものは、実際良くないとき

などになります。ここで重要なのは、お客様と営業で、そもそもの提案というものについて認識が違うということです。提案の内容に関わらず、提案というものに拒否反応や警戒をするお客様もいるということを覚えておきましょう。

提案が嫌われる特徴3選

営業が、お客様のためを思って考えた提案を伝えても、嫌われてしまうこともあります。これは、内容ではなく、その営業自身が原因です。他の営業が同じ内容を伝えても、お客様に嫌われないということです。ダメな営業の特徴は、以下3つです。

・テンションが低い、へっぴり腰
・間が短い
・提案の目的を伝えていない

これらが当てはまってしまっている営業は、提案内容がいくら良くてもお客様に嫌われてしまうでしょう。

テンションが低い、へっぴり腰

話しかける際に、謙りすぎているのか、テンションが低く、声も小さく、へっぴり腰になってしまっている営業がいます。新人営業などに多く、自分の営業に自信がないことと、自分が売りたいという意思を全面に持っているからです。

「これから売りに行く、話を聞いてもらえたら、営業しやすいお客様だ」と気構えすぎており、それが態度に現れ、お客様に引かれてしまいます。

まずは、提案というものを単純なコミュニケーションだと考えましょう。営業をかけるのではなく、相手に有益な情報を伝え、相手からも気軽に質問してもらえる関係を築きたいと考えるようにしましょう。

間が短い

提案をしてから、お客様の返答を待たずに、また話し始めてしまう営業もいます。お客様が考えている間を与えないのです。これは、よく話すことができる営業に多いです。間が空いてしまうと、お客様に断られるのではないか、話がうまくない営業でつまらないと思われないかと考えてしまっています。

提案をしてからの会話は、単純なコミュニケーションです。間が短いだけで、お客様から苦手意識を持たれてしまっているかもしれません。話すスピードと、間の空け方は、それぞれのお客様によって違います。

提案の目的を伝えていない

意外にこれができない営業は非常に多いです。お客様が営業からの声かけに対して、警戒しているのであれば、まずは目的を伝え、許可を取るようにしてみましょう。

例えば、アパレルショップであれば、店員がお客様に「パンツのご説明をいたしましょうか?」などと先に聞くということです。急に「このパンツは、流行りの形で・・・」と話しかけてしまうと、警戒されたままになります。

住宅営業も同じように、「間取りについて、一般的なものから、こだわるとどこを変える方が多いなどのご説明をいたしましょうか?」、「簡単にこちらの住宅の特徴をご説明致しましょうか?」と質問し、お客様から何の情報が欲しいのかを教えてもらい、話しても良いかの許可を取るようにしましょう。

これをするだけで、お互いのコミュニケーションで、話の目的が一致し、スムーズに話を進めることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?提案しても嫌われてしまうのは、営業に原因があります。たとえお客様が警戒しているとしても、営業によっては、関係なくコミュニケーションが取れてしまいます。
まず、提案について、お客様と営業で認識が違うことに注意しましょう。

そして、
・テンションが低い、へっぴり腰
・間が短い
・提案の目的を伝えていない
これら3つの特徴がある営業は、お客様に引かれてしまいます。営業は、実践するだけで突然売れるようになるものです。まずは行動に移してみましょう。

関連するキーワード


住宅 営業

関連する投稿


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


最新の投稿


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革