【第一印象で決まる】住宅営業マンの服装おすすめ(男性編)

【第一印象で決まる】住宅営業マンの服装おすすめ(男性編)

 住宅営業マンはトークや誠実さなど内面や対応も大事ですが、まず初めの第一印象によって、お客様は話をしたいかを決めます。見た目の印象が悪いと、せっかく良い提案をしても、第一印象を覆す信頼関係作りをしなければならないため、成約率も下がります。この記事では、営業マンのおすすめの服装についてご紹介いたします。


住宅営業マンはなぜスーツなのか

 オフィスカジュアルや夏はクールビズが謳われ、会社員の服装は徐々にラフな格好になってきている傾向にあります。IT企業などは私服で出社するなどが当たり前の会社も多くなってきています。そこで、住宅営業マンも比較的ラフな格好でも良いのでは?と考える方もいらっしゃるかもしれません。

 しかし住宅営業マンは、スーツが主流となっています。その理由は扱っている商品(住宅)が高額な商品だからです。何千万円もするお買い物をするお客様への営業のため、スーツで対応することがお客様にとっても失礼のないと考えるのが当然でしょう。

服装で個性を出して、お客様に印象つけたい

 お客様にアピールする服装も営業マンにとって大事です。しかし、過度の個性の表現は禁物です。営業マンというのは役者でもあります。あなたがどんなに普段、部屋を汚くしていようが、暗い性格だろうが、お客様に対してはできる営業マンであることを見せる必要があります。印象というのは、相手によって変わるため、比較的無難な服装の中で、少しのおしゃれなポイントを入れるくらいに止めるべきでしょう。

スーツの選び方

 黒、濃紺、グレーといった落ち着いた色のスーツが良いです。あまり明るい色のスーツや、ストライプの目立つスーツは控えた方が無難です。また、スタイルにあったサイズのスーツを着ましょう。量販店のスーツをサイズ調整せずにそのまま気にせずに着ている方もいますが、肩幅、袖の長さ、裾の位置、ヒップラインなど、細かいところで着こなしが崩れてしまっている場合があります。オーダーメイドのスーツが一番スタイル良く着こなせるためおすすめです。また、量販店のスーツでも、先程の肩幅や袖の長さなど、細かくサイズ調整を行うことも可能です。信頼できるスタッフの方にサイズ調整を依頼することがおすすめです。

 新しくスーツを買い替えたり、体型に合わせて買い換えるのも予算がかかり大変です。そこで服のリフォーム屋に依頼する方法もあります。スーツを持参し、採寸、スタッフと相談しながらスタイルに合ったサイズに調整してもらうことが可能です。

ネクタイの選び方

 ネクタイは5本程度は持っていた方が良いでしょう。毎回同じネクタイだと、ずぼらな印象を与えてしまうかもしれません。5本の選び方ですが、2本は初対面用の無難な青系や赤系のもの、1本は茶色、緑系の落ち着いたもの、2本はおしゃれな少し個性的なものなどがおすすめです。

 初対面用のネクタイは、展示場などで着用し、茶色系などのネクタイはお客様との打ち合わせの際に着用、おしゃれなものはお客様と何度も打ち合わせも兼ねて信頼関係も出来上がってきてから着用など、用途に分けて使いこなすことでお客様に好印象を与えることができます。

お客様にどのように感じて欲しいか

お客様にどのような印象を与えたいかを基準にチョイスすることが大事です。第一印象では、表情や提案の仕方などに注目して欲しい場合は、無難なネクタイ、服装をすることで服装には目がいかなくなります。打ち合わせでは落ち着いた印象を与えたい場合は、茶色系のネクタイなど、信頼関係の構築のために、人柄なども伝わってきた際には、おしゃれに見せることで、お客様への提案もおしゃれな気の利いたものになるのではないかと印象を与えることができます。つまり、色はあくまで参考程度で、どのような印象を与えたいかで柄なども決めていくと良いでしょう。

靴の選び方

 ビジネスシューズで革靴一択です。革靴も2~3万円以上するものが望ましいでしょう。安価なものは合皮であったり、見た目が安っぽい印象を与えてしまいます。足元は、汚く見えると全体がそう見えてしまうので気をつけましょう。

靴磨きは必要?簡単お手入れがおすすめ

 靴磨きをして、丁寧にお手入れをするのは大変です。毎日履いている革靴ですので、汚れもつき、毎回手入れをするのは時間もかかります。そこで、簡単にお手入れできるグッズを使いましょう。スポンジタイプのもので、汚れを取りながら、ちょうど良い油分を塗ってくれるものがあり、それを出社前に付けるだけで靴の印象がガラリと変わります。ちょっとした一手間で、足元が綺麗になりますので、ぜひおすすめです。

シャツの選び方

 白シャツが一番無難で良いでしょう。ストライプなどが入ったものも良いですが、安っぽい印象のシャツだとダサく見えてしまいます。生地のしっかりしたスタイルがよく見えるシャツを選びましょう。ボタンダウンシャツはカジュアルなワイシャツということに注意しましょう。商談や目上の方との面談では着用は控えた方が良いです。しかし、見た目の印象が悪いというわけではないため、着用を気にしない相手であれば好印象も与えることができるものです。

まとめ

 営業マンはお客様にどう思われたいか、どのような印象をつけるかを服装でも言葉でも決めることができます。常に自分がお客様から見られているという認識を持ち、気を配った服装を心がけましょう。



※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


住宅 営業 服装

関連する投稿


現場監督の4つの仕事|管理を怠るリスク

現場監督の4つの仕事|管理を怠るリスク

現場監督は、複数の業務を同時にこなし、工事がスムーズに進むことを徹底します。仕事内容は、実際働いてみると、細かい仕事が多く何を具体的に行なっているのかを説明するのは難しいです。そこで今回は、大きく4つの仕事内容に分けて、わかりやすく解説いたします。実際にはこれらの仕事が絡み合い、その情報伝達などの方が仕事量としては多くなることもありますが、全体の仕事のイメージを掴むためにご紹介いたします。


お客様が相見積もりを取る理由は?住宅営業の考え方

お客様が相見積もりを取る理由は?住宅営業の考え方

お客様が相見積もりをとっていると、対応をすること自体が億劫になったり、相見積もりを取るならウチはやりません!と言う工務店もあります。お客様が相見積もりを取る心理は、失敗したくない、損したくないからですが、昔は相見積もりということはほとんどありませんでした。近年お客様が相見積もりを取るようになった理由や、営業が考えるべきことをご紹介いたします。


【カラーコーディネーター】仕事内容や資格試験などを解説

【カラーコーディネーター】仕事内容や資格試験などを解説

住宅業界では、多くの専門業者、そしてさまざまな業種の人たちが協力しあって建物をつくっています。 そして「カラーコーディネーター」も、それら業種のひとつです。 色は人間の心理を動かす力を持っており、家づくりにおいて色選びは重要なポイントとなります。 では、実際の「カラーコーディネーター」は、具体的にどのような役割を担うのでしょうか? また、仕事に就くには資格を取得する必要があるのでしょうか? そこで本記事では、「カラーコーディネーター」の仕事内容や必要資格について詳しく解説したいと思います。


住宅工事会社の4つのタイプ|向いている仕事はどこ?

住宅工事会社の4つのタイプ|向いている仕事はどこ?

住宅会社といっても、得意としている工事内容が違ったり、業務内容も違っている場合があります。この記事では、4つのタイプに分類わけして、どこの会社が転職先に向いているのかをご紹介いたします。全く住宅業界のことを知らないと、住宅を建てている会社はどこも同じと考えてしまうかもしれません。入社してからイメージしていたやりたい仕事と違うということにならないように簡単にまとめました。


【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

戸建て住宅の建築工事では、いくつもの専門業者がそれぞれ担当する工事を行います。 いずれの工事も重要ですが、とくに暮らす人の快適性を大きく左右するのは「断熱工事」になります。 また「断熱工事」は、施工品質によって効果が大きく変わる工事もでもあるため、施工における精度を高めることが重要なポイントとなります。 そのため施工管理者によって、適正な施工が行われいるかしっかりとチェックしなくてはなりません。 そこで本記事では、住宅建築の断熱工事について、施工管理の立場で知っておきたいポイントを解説したいと思います。


最新の投稿


【初心者向け】現場でよく使われる専門用語(図面編)

【初心者向け】現場でよく使われる専門用語(図面編)

建設業界に就職した方は、図面の種類が多く対応できないことが多いです。この記事では4つについて簡単にご紹介いたします。そして現場では、何を言っているのかがわからないという状況になります。専門用語なのですが、知らないとまず聞き取れません。そのため、後で調べようと思っても単語が分からないので調べられません。大工に聞いても教えてくれないということもよくあります。大工が用いる用語をいくつかご紹介いたします。


建設業界でテレワークの導入はどこまでできる?

建設業界でテレワークの導入はどこまでできる?

新型コロナウィルスの大流行にともない、わたしたちの働き方は大きな変化を余儀なくされました。 とくにテレワークの必要性が高まるなか、建設業界においても導入に向けた取り組みが行われつつあります。 しかし、建設業界の仕事といえば現場作業が中心となることから、テレワークは難しいと考える人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、建設業界でテレワークの導入はどこまでできるのか、また導入に向けた取り組み方などもご紹介したいと思います。


【誰でもわかる】建築士、設計士、建築家の違いは?

【誰でもわかる】建築士、設計士、建築家の違いは?

建築士という資格はありますが、設計士、建築家という肩書きを聞いたこともあるかと思います。それぞれはどのように違うのでしょうか?実は、建築士というのが正式な名称で、他は俗称のようなものです。わかりやすく、仕事内容などの違いについてご紹介いたします。


【徹底解説】工事現場に不可欠な施工管理技士とは?

【徹底解説】工事現場に不可欠な施工管理技士とは?

工事現場に施工管理技士は必ず必要です。これから転職を考えている方は、どのように施工管理技士が必要とされており、どのような業務を行うかがいまいちピンと来ないという方がほとんどではないでしょうか?現場で指示を出すだけが施工管理の仕事ではありません。仕事内容から、建設会社での役割について、資格や資格手当まで徹底解説いたします。


建設業界でFAXが主流な理由|ICT化も徐々に進んでいる

建設業界でFAXが主流な理由|ICT化も徐々に進んでいる

FAXというものを知らない世代もいるくらい、ほとんど使用している会社や個人の方はいないです。固定電話すら持たない世代が多くなってきており、ますますFAXというものは無くなっていく傾向にあります。しかし、建設業界ではいまだにFAXを使用しているところが多いです。その理由や、今後どのように建設業界での通信技術が移り変わっていくかをご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 仕事 働き方 風水 現場監理 職人