【重要】工事管理と工事監理の違いとは?

【重要】工事管理と工事監理の違いとは?

住宅の新築工事において、「工事管理」と「工事監理」の異なる2つの立場からチェックしていることはご存知でしょうか? これらは混同されることもありますが実はまったくの別物であり、それぞれに重要な役割があるのです。 また建て主(施主)にとっては、完成後の欠陥や不具合を防ぐうえで、この「工事管理」と「工事監理」が機能することが重要な要素になります。 そこで本記事では、住宅の新築工事における「工事管理」と「工事監理」の違いについて詳しく解説していきたいと思います。


住宅の新築工事において、「工事管理」と「工事監理」の異なる2つの立場からチェックしていることはご存知でしょうか?
これらは混同されることもありますが実はまったくの別物であり、それぞれに重要な役割があるのです。

また建て主(施主)にとっては、完成後の欠陥や不具合を防ぐうえで、この「工事管理」と「工事監理」が機能することが重要な要素になります。

そこで本記事では、住宅の新築工事における「工事管理」と「工事監理」の違いについて詳しく解説していきたいと思います。

工事管理と工事監理の違いとは?

工事管理と工事監理には明確な違いがあります。
そして住宅の新築工事では、それぞれどのようなチェックが行われるのかご紹介いたします。

工事管理とは

工事管理とは、現場監督の視点から、そして施工会社の立場から工事全体をチェックすることをいいます。
現場監督が実行する業務は、おもに「工程管理」「安全管理」「品質管理」「原価管理」になりますが、これらをまとめて工事管理と捉えることが可能です。

おもに、工期を守ること、そして安全で設計図面通りの品質を確保して完成させることなどが、工事管理の目的となります。

工事監理とは

工事監理とは、設計者の視点から、そして建て主(施主)の立場から工事全体をチェックすることをいいます。
そして、工事監理は、建築士(一級建築士、二級建築士、木造建築士)によって実行されなくてはいけないことが「建築士法」によって定められている点も大きな特徴です。

おもに実際の現場が設計図面どおりに施工されているかどうかを確認することが、工事監理の目的となります。

現場チェックのとき設計図面どおりに施工されていないことが判明した場合は、必ず施工者に指摘のうえ是正を求めなければいけません。
この求めに施工者が従わないときは、速やかにそのことを建て主(施主)に報告する必要があります。

また、工事監理が終了した時点で、結果を文書で報告することなども義務付けられています。
これらはいずれも、法定義務として必ず実行しなくてはいけないことです。

工事管理と工事監理を担う2つのパターン

工事管理と工事監理のそれぞれを実際に担うのは、大きく2つのパターンがあります。

  • 工事管理と工事監理が同じ施工会社
  • 工事管理は施工会社で工事監理は別会社

工事管理と工事監理が同じ施工会社

施工会社が設計と施工のどちらも行う場合に多いパターンです。
工事管理と工事監理の両方を同じ会社で行うため、会社によっては相互チェック機能が十分に働かない可能性もあります。

しっかりと工事管理と工事監理が実行されるよう、会社として体制を整えることがポイントになるでしょう。

工事管理は施工会社で工事監理は別会社

工事監理は施工会社で、工事監理は設計事務所など施工会社とは異なる会社で行うパターンです。
工事管理と工事監理が完全に分離しているため、相互チェック機能が働きやすくなります。

なぜ工事管理と工事監理が必要か

住宅の新築工事で、なぜ工事管理と工事監理が必要になるのかというと、異なる視点から相互チェックすることで問題やトラブルの発生を防止するためです。

チェック機能が一方の視点からしか働かない場合、都合の悪いことが起こっても是正することなく隠ぺいしてしまうかもしれません。
それが引き渡し後に発覚すると、トラブルに発展することもあるでしょう。

そうなると、もちろん施工会社の責任で手直しをする必要がありますが、建築主の立場からは直せばよいといった簡単な話ではありません。

手直し工事中は時間を拘束されるなど生活に支障が生じるうえ、なんといっても他の部分にも問題が潜んでいるのではないかといった疑念が残り続けるでしょう。
そのため、異なる立場からのチェック機能が働く必要があるわけです。

まとめ

工事管理と工事監理は、異なる立場からの相互的なチェックによって建て主を守るために機能しなくてはいけません。
そうなることで、緊張感をもってそれぞれの業務を確実に行えるといえます。

ただいずれにせよ、プロである以上やるべきことを適切に実行することが重要になるでしょう。


※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


現場監督 住宅

関連する投稿


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

 よく住宅営業で、クレームが起きた際に営業の責任とされてしまうという話を聞くのではないでしょうか。営業マンが自腹でお金を払い、クレーム処理をするということも聞きます。他の業界ではこのような話をほとんど聞かないため、不安になる求職者も多いです。そこで、どのような場合に自腹を切ることになってしまうのか、そういったブラック企業での自衛手段をご紹介いたします。


最新の投稿


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革