建設業界でFAXが主流な理由|ICT化も徐々に進んでいる

建設業界でFAXが主流な理由|ICT化も徐々に進んでいる

FAXというものを知らない世代もいるくらい、ほとんど使用している会社や個人の方はいないです。固定電話すら持たない世代が多くなってきており、ますますFAXというものは無くなっていく傾向にあります。しかし、建設業界ではいまだにFAXを使用しているところが多いです。その理由や、今後どのように建設業界での通信技術が移り変わっていくかをご紹介いたします。


FAXでやり取りする内容とそのメリット

建設業界では、全ての内容を電話とFAXを用いて連絡を行なっている業者が多くいます。どのようなやりとりを行なっているかというと、

・図面
・見積書
・日時の連絡
などになります。では、これらの連絡をなぜFAXを使っているのかをご紹介いたします。

図面

施工図や設計の仕様書などをFAXで共有します。他の業界であれば、メールでのファイル添付や、クラウド共有を行えば良いのでは?と思うかもしれません。しかし、建設業界ではFAXを使用します。

理由は、現場で印刷したものを使用するためです。メールできてもそれをいちいち印刷して管理するのは面倒で、最初から印刷されてくるFAXの方が便利なのです。また、図面データだけがきても不便で、その図面データの中に送信日時や送信者、その他情報が1枚にまとまっている方が管理もしやすく、間違いも起きにくいです。

IT化したツールを使えない職人が多いというのもありますが、業務としてはFAXを利用した方が便利なことは間違いありません。そのためIT化が遅れている、中途半端にIT化すると逆に不便になると言えます。

見積書

見積書は、手書きのものをやり取りすることも多いです。なぜなら現場を確認しながら数量を拾っていきます。その際にわざわざPCを開いて入力するということは邪魔になるのでしません。手書きの見積もりを取引先にそのまま転送できるFAXは非常に便利なのです。

見積書を発注している側にとってもFAXの方が便利な場合もあります。案件ごとに複数の業者から見積もりが届きます。その際に、メールなどでデータが来ても、どれがどれだかわからなくなり結局印刷して、案件に応じてファイルごとにまとめているといった業務をしているところもあります。

つまりFAXでそのまま手書きのものを送り、それをそのまま管理していた方が楽なのです。もしこれがメール添付のデータになると、手書きの見積もりをエクセルファイルなどに入力し、それをメール添付します。受け取った側も、添付されたファイルを印刷してアナログのファイルにまとめます。IT化した方が業務が遅くなるのがわかると思います。

日時の連絡

現場で作業する日などが決定した場合、FAXでやり取りをします。電話だけで連絡した際に、お互いに勘違いをしていることもありますので、このように書面で残すことにしています。このような連絡はメールで行うところもありますが、他の連絡をFAXで行なっているため統一してFAXを使用しているところが多い印象です。

日付や現場の住所なども一緒に記載されているため、現場まで車で持参している職人が多いです。メールなどで日時の連絡が来るよりも、このように書面で所持している方が便利です。

建設業界のIT化の遅れ

建設業界は特にIT化が遅れていると言われていますが、以上のFAXを使用している例で見たように中途半端なIT化は逆に業務効率が悪くなります。そのためIT化が遅れているというより、業務が効率化しないためIT化を導入してこなかったとも言えます。

メールを使用したり、エクセルを使用することは、実はアナログ作業が増えるということです。手書きのものをデータ化するためにメール、エクセルに文字を打つことは非常に手間です。FAXではこれらの作業が一切不要です。

そこで、建設業界の業務に則したIT化というものが進んできています。

ICT化への移行が進んできている

ITはコンピュータ関連の技術の総称です。ICTというのは情報伝達技術のことを言い、建設業界ではこのICT技術の導入が進んできています。

ICT(Information and Communication Technology)は、SNSやチャットツールなどを含み、IT技術を利用した情報伝達を目的とした技術を言います。電子カルテやオンライン授業などもこれに含まれます。

ICT技術の例:施工管理アプリ

建設業界の業務にはこのICT技術が非常に有効であり、業務効率化のために導入が急速に広まっています。いままでFAXを用いていたメリットよりも、こちらの方が早く業務が進行します。

施工管理アプリが分かりやすい例になります。これは工事案件ごとに複数の業者が情報を一度に共有できるものです。例えば図面では、このアプリにその図面を格納すれば、どの案件のどの図面かが一目でわかるようになります。見積書も手書きのものを写真を撮って、それをそのアプリにアップするだけで良いです。施工日程についても、スケジュールの共有、突然の変更もチャットで行うことができます。

このようにFAXで行っていたメリットに加え、FAX番号をいちいち入力してという作業が不必要になります。これからはICT化が積極的に進み劇的に業務が効率化することが予想されます。しかし導入にはコストもかかるため普及はまだ緩やかなようです。

関連するキーワード


建設 IT ICT

関連する投稿


【高需要】建設業界の人手不足は慢性的になっている!?それでも年収が低い、不人気の理由について

【高需要】建設業界の人手不足は慢性的になっている!?それでも年収が低い、不人気の理由について

 建設業界は人手不足が慢性的となっています。住宅は減っているなど言われていますが、建設業全体で見ると仕事量が減っているということはないのです。戸建て住宅がなければマンションの建設、維持管理は建設業者が行います。新築住宅がなくても、リフォームの需要があります。そのため建設業全体で見ると人材は常に必要とされているのです。しかしそれでも年収が低い職種があったり、不人気な理由はどうしてなのでしょうか。


最新の投稿


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

 住宅業界は残業も多く、特に営業は残業が慢性化していると一般的に言われています。しかし働き方改革により全ての業界の残業時間の規制が入ります。住宅業界が働き方改革により、どのような業務効率化を行っているのか、テレワークの導入も進んでいるのかをご紹介いたします。転職の際には、会社ごとに状況が違いますので、確認をするようにしましょう。


【転職前に知っておきたい】建設業界の現状と課題

【転職前に知っておきたい】建設業界の現状と課題

建設業界へ転職したい人にとって、業界を取り巻く現状や将来に向けて課題となっていることなどは大いに気になる部分ではないでしょうか? 新型コロナウィルスの世界的な流行によって多大な影響を受けていることは否めませんが、建設業界が日本の基幹産業であることに変わりありません。 また、「アフターコロナ」を見据えた働き方改革も期待されるところで、転職をするのであれば魅力ある環境で働きたいと誰もが思うことでしょう。 そこで本記事では、転職する前に知っておきたい建設業界の現状と課題についてご紹介したいと思います。


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理