リフォームとリノベーションの違いを知っていますか?

リフォームとリノベーションの違いを知っていますか?

住宅購入は、新築住宅を建てる他にも中古物件を購入して、中古住宅をリフォームやリノベーションした住宅を購入するという選択肢もあります。国や地方自治体でも空き家対策の一環として、リフォームやリノベーションに対して補助金を増やし、それを利用する人も年々増加傾向にあります。 住宅業界に関わっていると「リフォーム」と「リノベーション」という言葉を見聞きしますが、具体的にどういう意味なのか知っていますか? 今後も需要が見込まれる中古住宅のリフォームやリノベーション。 ハウスビルダーなどでは、新築住宅受注より注文が多い事もあります。住宅業界に携わる者であれば、その違いをしっかりと知っておきましょう。


リフォームの言葉とその意味とは

リフォームの意味の前に、まずこの「リフォーム(reform)」の言葉の意味から解説します。私たちは住まいの改装や改築。さらに増築を行う時にこのリフォームを使っていますが、海外では間違いではないのですが、あまりそのような意味では使われていません。海外では国家や政府に対して、制度や状態を「改革する」や「刷新する」または「改心する」といった意味で使われています。

私たちが使うリフォームでは、建物に対して古くなった建物を建築当時の現状に戻すという意味で利用しています。国土交通省では「新築時の目論みとは違う次元に改修する」という意味で定義されています。また、一般社団法人 リノベーション住宅推進協議会の定義では、「フォーム:原状回復のための修繕・営繕、不具合箇所への部分的な対処」としています。

簡単に訳すと、リォームには屋根や外壁といった外部分から内装や設備を、建物の建築当時の質や性能(原状回復)に戻す工事をのことを指しています。例えば、間取りや設備を変更せずに、内装の変更や床板の張り替えなどはリフォームになります。また外部工事でも、新しい屋根材の交換や外壁を塗り直しや張り替えもリフォームになります。

リフォームは工事規模の大きさなどに関係なく、建物が新築当時の状態に性能に戻す工事のことをリフォームといいます。

リノベーションの言葉とその意味とは

ここ10年くらいで、リフォームに代わってリノベーションという言葉をよく見聞きするようになりました。しかし、欧米ではリノベーションの方が、住まいの改修や改築する場合によく使われている言葉です。

リノベーションの意味は「改修」「修復」あるいは「刷新」という意味です。住まいの改築や改装は「home renovation(ホーム リノベーション)」といい、海外でも十分に伝わる言葉です。国土交通省の定義では、リノベーションは「新築時の目論みとは違う次元に改修する」とあり、一般社団法人 リノベーション住宅推進協議会の定義では「機能、価値の再生のための改修、その家での暮らし全体に対処した、包括的な改修」としています。

リノベーションは建物や設備を新しくするのはもちろん、住む人の趣味やライフスタイルに合わせて間取りやトイレ、バスといった設置位置の変更などを行います。そのため、工事は壁や床を取り払い、柱や配管の変更を行う大掛かりな工事となり、内装デザインなども大きく変えることができます。

また、住まいの性能が新しくなる上に建物に住人の意見がよく反映されたものなります。 そして、デザインや間取り。内装から外装まで変えることによって、住まいに付加価値をつける改修工事の事を指しています。

例えるなら、リフォームの工事が住宅をマイナスからゼロの状態に戻す事に対し、リノベーションは住宅をマイナスやゼロの状態からプラスに変化させることです。

リフォームとリノベーションの大きな違いとは

リフォームとリノベーションの大きな違いに「工事の大きさ」があります。これは、工事の大小でリフォームとリノベーションの区別がつくのではなく、その工事内容からどうしてもリフォームが小規模工事。リノベーションが大規模工事になってしまうからです。

前述の通り、住まいをゼロに戻すのがリフォームであり、ゼロやプラスに変えていくのがリノベーションになります。たまに、工事の大小をリフォームとリノベーションの違いと表記している記事などを見かけますが、これは大きな間違いですので注意して下さい。

もう一つの違いは「工事費用の大きさ」です。リノベーションの方が間取りの変更や工事に時間を費やすことが多く、さらに住人のこだわりや要望が多いほどその費用は大きくなっていきます。リフォームとリノベーションの大きな違いはこの2点になります。

しかし、工事が小規模くてもリノベーション、大規模でもリフォーム。金額が低くてもリノベーション、大きくてもリフォームといった工事の事例は、建築現場を見てみればたくさんあります。リフォームとリノベーションの線引きが難しい原因は、この様な理由だからです。具体的に「これが違いだ」ということはないので注意しましょう。

まとめ

リフォームとリノベーションの違いは、線引きが難しいのですが、「住まいをマイナスからゼロの状態にするのがリフォーム。マイナスやゼロの状態からプラスにするのがリノベーション」という解釈が、さまざまな建築工事を見てきて一番ピッタリ当てはまる答えだと思います。

今後も中古住宅を購入して、リフォームやリノベーションをする需要は高くなっていきます。住宅業界で働く者の知識として、リフォームとリノベーションの違いを知っておくのは大切なことですので、きちんと覚えておきましょう。




※この記事はリバイバル記事です。

最新の投稿


住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

 住宅営業はお客様に数千万円のお買い物をしていただき、様々な提案を行い、お客様と一緒に住宅を作り上げていく責任感のある仕事です。そしてお客様からも満足していただいたときには感謝してもらえる非常にやりがいのある仕事です。しかし、営業職は売上を上げなければいけないというプレッシャーから長続きすることが比較的難しく、離職率の高い職種でもあります。そこで、無理をしすぎず長く働くコツについてご紹介致します。


【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

 住宅業界への転職の際、志望動機をどう書けば良いのか、採用されるためにはどのように書けば良いのか、ネットで調べてみても、自分の体験がいまいち無いという方も多いかと思います。そこで、ありきたりな定型分のようにならずに自分の良さをアピールし、選考通過する確率の高い志望動機を伝えられるようヒントをお伝えいたします!


住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

 住宅営業では、営業としての行動量を多くしながらも、お客様一人一人に対して数千万円の取引をするために丁寧な接客が求められます。また、丁寧なだけでなく、お客様から信頼されなければ大きな金額の契約をいただくことは難しいです。信頼されるためには、住宅に関する知識を蓄え、お客様に安心感や満足感を与えることが必要です。この記事では、住宅営業が身につけておくべき知識についてご紹介致します。


大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

住宅建築の施工において中心となる職種といえば「大工」です。 とくに完成品質に最も大きな影響を与えるのは「大工」の技術といっても過言ではありません。 また現場監督も「大工」と調整しないとスムーズな進行は難しいことからも、現場での存在は非常に大きいといえるでしょう。 では、「大工」にはどうすればなれるのでしょうか? また、「大工」になるために何らかの資格が必要なのでしょうか? そこで本記事では、「大工」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのか、そしておもな仕事内容についてなどをご紹介したいと思います。


お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

 営業マンにとってお客様と信頼関係を築くことが目的でありながら、その方法は曖昧なもので新人営業マンにとって非常に難しいニュアンスのものです。お客様を友達に対してするようなサービスを提供するなどの例えを聞いたこともあるかと思います。しかし、具体的に初めて会ったお客様に対して何をどうしたら良いのかわからないのではないでしょうか。この記事では少しでも信頼関係を築くための参考になれば幸いです。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 建設 転職 職人 営業 風水 現場監理