施工管理が持っておいた方がよいデスクワークスキルと最も必要な能力とは?

施工管理が持っておいた方がよいデスクワークスキルと最も必要な能力とは?

施工管理の業務は、工事現場の管理のほかにデスクワークの多い仕事です。工事現場の工程管理表や工事手順書の作成。現場の見積書や経費の帳簿作成と整理など、事務的スキルがなくてはかなり大変な業務がたくさんあります。大きな現場になれば「建築事務」といった専門職の方を呼びますが、ほとんどの現場は施工管理がデスクワーク業務を行います。この記事では、施工管理者に必要なデスクワークスキルと、施工管理者として最も必要な能力について解説しています。施工管理者を目指す方は、ぜひ参考にして下さい。


Word、Excel、PowerPointの操作スキル

今の時代、表題の3つのソフトはどんな業種でも利用されており、現代で働くサラリーマンの必須スキルと言っても過言ではありません。Wordは文書作成ソフトですが、建築業界では特にExcelを使って文書作成や工事の工程管理、原価管理表などの関係書類を作成します。

PowerPointは、関係者会議の工事状況確認に利用したり、全作業員の安全教育の実施等で利用します。資料作りや、当日の司会とPowerPointの操作は施工管理者が行うので、是非持っておきたいスキルのひとつです。

「建築業は現場で汗かいてなんぼ」といった時代は、既に過去のものです。現場作業員でも勤怠管理や作業内容の確認などを、タブレット端末や休憩所に設置されたパソコンを操作して行う時代です。 PCスキルはもちろん、この3つのソフトは必ず使えるようにしておきましょう。

CADの操作スキル

CADとはパソコンを使って図面を作成する支援ソフトです。設計から送られてくる図面はCADデータで、現場のパソコンで開いてプロッター(図面用の大型プリンター)で紙に出力します。

図面どおりに工事を進めなければなりませんが、現場の周辺環境の状況やどうしても施工が不可能という場合には、設計図面を変更しなくてはなりません。設計者は、建築現場の状況等を細かくは把握していないので、現場の施工管理が修正の図面をCADで作成し、変更提案を行う場合があります。

この作業を繰り返すことで、設計図はより精密な図面に仕上がります。施工管理がCADの操作スキルを持っていれば、作図の効率も上がって余計な時間を取ることもありません。また、建築業界の図面も紙から電子化へ進んでいます。専用タブレットでCAD図面を確認し、現場で作業員に指示を与えなければならないので、CADのスキルは必ずも持っておきましょう。

コミュニケーションアプリの利用と操作スキル

昨今はコロナウイルスの影響で、ほとんどの業界で直接の会議や面談などは困難な状況です。そのため、オンラインの会議やビデオ会議サービスを利用して活動をしているのが現状です。

現在、さまざまなコミュニケーションアプリが世の中に出ているので、パソコンを利用するならAのアプリ。スマホを利用するならBのアプリといった様に、利用する端末や状況に合わせて適切なコミュニケーションアプリを選択して操作するスキルが必須です。

コロナウイルスの影響でなくても、会議用のコミュニケーションアプリは移動や会議室の経費を抑えて大人数で利用可能なので、今後も急速な利用拡大が見込まれます。ぜひこのスキルも施工管理者として持っておきましょう。

施工管理者に最も必要な能力とは?

ここまでは、どちらかと言えば「目に見える形での能力(スキル)」でしたが、次に紹介するものは人によっては習得が難しいかもしれません。しかし、向上心を持って日々努力や勉強を惜しまなければ、必ず身につけることができるものです。

コミュニケーション能力


工事現場では、さまざま業者が関わり多くの人の力を必要とします。現場状況も、それぞれの業務を同時進行で行ったり、工程を変更して行うこともあります。その度に、施工管理者は各業者と仕事の調整を行って、円滑に現場を運営しなくてはなりません。

予定通り工事を完成させるためには、工事に関わる全員が協力して行わなければ不可能です。 時には無理を承知で、強いリーダーシップを発揮して現場をまとめ上げ、関係者に指示を出して工事を進める時もあります。

人を動かすには、会社の大きさや立場だけでは絶対に無理です。たとえその時は動いたとしても、その反発は全部の関係者の心に残り、次に困った事態が起きた時には誰も手を差し伸べないことになるでしょう。

工事は関係者の協力があって完成するものです。施工管理は立場上指示を出すだけで、作業ができない者がほとんどです。快く協力してもらうには、作業員や職人さん達との良好な関係づくりが重要です。そのため、施工管理にとってコミュニケーション能力は必要な能力なのです。

現場マネジメント能力

工事の現場は常に動いています。施工管理は現場の進み具合を常に注視して、関係者に適切な指示やスムーズな段取りを行います。場合によっては、工程の変更や作業人員の変更なども決定しなくてはならず、円滑に業務を進めるためにも日頃からの「現場マネジメント」が必要です。

「工事現場の状況にあった人員配置ができているか?」や「作業工程に合わせて適切な段取りができているか?」といった疑問を常に持ち、その疑問に対応できる解決策を頭に考えて準備しておく必要があります。

これは工程管理に関するマネジメントですが、そのほかにも「経費に関するマネジメント」や「安全に関するマネジメント」を同時に計画実行していかねばなりません。このように、施工管理はその名の通り「管理」そして現場を「運営」するの能力が必要で、それを確実に実行して成果を出さなくてはいけません。

まとめ

いかがだったでしょうか?

施工管理に必要なデスクワークスキルと、絶対に必要な2つの能力についてご紹介しました。このスキルと能力は、施工管理にとって必須と言っても過言ではないでしょう。 施工管理の業務は大変多く、ここで紹介したスキルや能力以外にも必要なスキルがたくさんあります。

必要な全てのスキルや能力を習得する必要はありませんが、最低でもここで紹介したデスクワークスキルは習得しましょう。また、施工管理に必要とされる能力については、初めから持ち合わせている人間はいないので、日々の努力と勉強によって培っていくしかありません。そうすることによって、施工管理としての自信とやりがいに繋がります。



※この記事はリバイバル記事です。

最新の投稿


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革