施工管理の5大管理「QCDSE」とは?施工管理者が知っておくべ必須の5項目

施工管理の5大管理「QCDSE」とは?施工管理者が知っておくべ必須の5項目

建築の管理者には、やるべきことや優先しなければならないことが沢山あります。品質の良い建物を造り、工期を守って利益を出こと。そして、危険の多い現場においてケガ人や事故を起こすことなく、周辺環境に配慮した工事を運営しなくてはなりません。 この記事では、建築施工管理者が心得ておくべき「QCDSE」についてご紹介しています。


QCDSEとはQuality(品質)、Cost(原価)、Delivery(工期)、Safety(安全)、Environment(環境)の頭文字を取った言葉です。現場管理者ならば、絶対に抑えておかなくてはならないのがこの5つです。施工管理者として活躍したのであるなら、必ず覚えておきましょう。

施工管理でのQuality(品質)とは

施工管理にとってのQualityは、建築物の品質に対する管理のことです。図面通りの工事が行われ、法規に則った強度や耐震基準をクリアしているか、常に確認しておかなくてはならない業務の1つです。

そのために、現場で適切な工事が行えるように工事手順書の作成や、搬入された建築資材が指定の資材か証明するのに写真撮影を行い、品質と安全性に問題がない事を証拠として残しておかなくてはなりません。

施工管理でのCost(原価)とは

施工管理者は、建物を作る建築会社の代理人でもあります。そのため、企業としての利益確保も業務の1つであり、建物の品質や現場で働く人の安全の妨げにならないよう、建築コストを下げる使命を担っています

無駄のない資材の在庫管理から、工事状況を考えた人員の配置を把握して、予定通りの予算で工事が進んでいるか確認してなくてはなりません。

施工管理でのDelivery(工期)とは

工事のスケジュール管理になります。予定していた工程どおりに工事が進んでいるか確認し、工事の遅れがない様に状況に合わせた判断などが求められます。建物の完成の遅れは違約金を支払うケースもあり、その上利益も出すことができない現場になってしまします。

こうなってしまわない様に、施工管理者は工事の進捗状況に応じて工程表の書き換えや変更を行い、可能な限り工期短縮を目標として全ての作業員に周知徹底させる仕事を担います

施工管理でのSafety(安全)とは

工事現場は常に危険と隣り合わせの仕事場です。工事に関わる人に事故を起こさせない、ケガをさせないため、現場の安全管理を徹底するのが施工管理者の使命です。

工事現場は危険で、事故が起きてしまうと命に関わる重大事故に発展します。そのため、現場内の危険個所の抽出とその危険防止対策。全作業員への周知徹底や、安全意識の向上のための教育を行わなくてはなりません。

施工管理でのEnvironment(環境)とは

施工管理の環境管理には、自然環境、周辺環境、職場環境の3つが求められます。工事活動によって、限りある自然環境が損なわれない様に配慮と対策を講じなくてはなりません。また、工事活動によって周辺地域への騒音や振動。また、重機や発電機による排ガスが周辺住民へ被害を及ぼさぬように対策を講じなくてはなりません。

また、工事に関わる全ての人が働きやすい職場環にするため、常日頃からの作業員とのコミュニケーションや信頼関係の構築が必要となります。このような事も、施工管理者に とって大切な責務になります。

まとめ

施工管理者には、良い建物を作る為にQCDSEを常に念頭に考えて行動する責任があります。どれか一つが疎かになってしまうと、良い建物はできずに作業現場が混乱してしまいます。

施工管理者はQCDSEの意味や目的を十分に理解し、全作業員のリーダーとなって現場を引っ張っていかなくてはなりません。大変で責任のある業務ですが、一つ一つをしっかりと押さえることで、やりがいの仕事ができるのではないでしょうか。




※この記事はリバイバル記事です。

最新の投稿


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革