男社会の施工管理に女性は進出できるのか?

男社会の施工管理に女性は進出できるのか?

男女共同参画社会が提唱されて数十年。欧米に比べると未だに女性管理職の比率が最低の日本ですが、管理職に占める女性の割合は年々増加傾向にあります。それに伴い、昔は職場の大半を男性が占めていた仕事現場でも女性の姿が目立つようになり、様々な職種で女性が活躍しています。建築業界でも、住宅や設計などでは女性の活躍する機会が多くなりましたが、まだまだ施工管理の仕事は女性が少ないのが現状です。建築業界は高齢化に伴う人手不足が深刻な問題で、女性の進出も大変期待されているのですが、現場での施工管理の仕事はどのようなことが問題とされているのでしょうか?


完全な男社会でセクハラやモラハラが心配

建築業界に女性進出の一番の障害になっているのが、この業界が男社会であることです。これは女性に限らず、実は男性にも障害となっており、業界全体が人手不足になった根本的な原因の一つなのです。

工事現場は危険が多く、非常に体力を必要とする仕事場です。その為、どうしても男性中心の社会が形成されており、陰湿で劣悪な環境ができてしまうことは言い訳ができない事実です。そのため、職場環境が時代のニーズや流れに合わない上に「3K(キツイ・危険・汚い)」の職場となり、男性にも嫌われてしまう業界になり下がっていきました。

当然そんな社会ではモラルも低く、上司をはじめとして末端の作業員までモラハラの職場環境です。そんな中に女性が入れば、セクハラやモラハラの対象にされるのは火を見るよりも明らかです。その為、これまで女性が建築業界で働くという事はほとんどなかったのです。

業務の拘束時間が長く、休みが少ないので子育てできない

建築業界では、基本的に土曜日祝日は仕事で休みは日曜日しかありません。朝も早朝から現場という事はざらにあり、工事が遅れていれば夜中まで残業ということが、これまでは当然の世界でした。しかし、過労死やブラック企業の問題が表面化されて、ここ10年ほどの間にノー残業デーや週休2日の取り組みが少しずつ増えてくるようになりました。

しかし、この取り組みは大きな会社や企業などが多く、まだまだ小さな企業や個人事業主では浸透が遅れています。それは工事には、その日にまで完了しなくてはいけない「工期」があるからです。工期に遅れるとそれだけ損失が増えて赤字になってしまいます。建築業界の休みが少ない理由の一つです。

女性が建築業界で仕事をするには、このような休日の取り方ではなかなか難しいといえるでしょう。結婚して家庭を持ち、子供を産み育てていくにはしっかりとした休日が必要です。このような休日の体制も、女性が建築業界に進出することの障害になっています。

女性なのにどうしてという周囲の偏見

施工管理の仕事は、工事現場が適切に動く様に監理や指揮を行う仕事です。また、作業員への教育や指導も行う立場なので、時には間違っていることに対して厳しく注意をしなくてはなりません。

そのような職に女性が就いていれば「女のくせに生意気だ」と思う人間は多くいるでしょう。前述にもありますが、建築業界は男社会でセクハラやモラハラの多い悪名高い業界です。 残念なことですが、こうした人が現場には多く存在します。

また、これは業界だけではなく一般的な問題として「女性が責任者だと不安になってしまう」といった世間的な認識も多いことも確かです。実際に施主の方が「現場監督が女性だと心配」といった意見があるのも事実です。

このような偏見が、建築業界そして社会にもあるので、施工管理の女性進出の妨げになっている残念な理由です。しかも、あまりマスコミなども取り上げないので、そんな事が本当にあるのかと疑う人も少なくはありません。

それでも多くの女性が進出している施工管理の世界

施工管理の仕事に男女の区別は全く関係ありません。むしろ、管理能力やリーダーシップはは男性より女性の方が優れているというデータも海外にはある程です。しかし、長年男性優位の社会だった日本では、女性でさえその認識が薄い事は否めません。

そんな偏見が多い中でも、建築業界に入り施工管理者として働く女性は少なくありません。

女性の細やかな気配りとリーダーシップを生かして、男性に負けない程の仕事量をこなして活躍する女性施工管理者は年々増えており、施工管理者で必要とされる建築施工管理の国家資格受験者数も、女性の割合が9年連続で増加しています。

また、建築業界でも多くの環境整備が行われ、女性でも働きやすい環境づくりに努めています。政府や業界団体などの後押しや協力もあり、現場作業員や管理者の意識改革の教育やセクハラモラハラ対策。休みやすい環境づくりや現場の週休二日制の導入など、業界の体質改善が推し進められています。

建物は力だけでなく、繊細さも必要とします。今後はもっと建築業界での女性の活躍が期待され、働きやすい環境づくりが勧められていく事は間違いないでしょう。




※この記事はリバイバル記事です。

最新の投稿


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革